マスキングテープとガムテープの違い

マスキングテープとガムテープの違い

最近はマスキングテープが広く知られるようになり、一度使い始めるとガムテープよりも出番が多く、それなしの生活は考えられない、という人もいるとか。マスキングテープとガムテープって、どんな違いがあるのでしょうか。引っ越しではどんな使い方がされるのか、参考にしてくださいね。

マスキングテープとは

マスキングテープは別名養生テープとも言われるものです。古くは塗装用のペンキなどの塗料を塗るときに、決められた部分に正しく塗るため、はみ出ないようにあらかじめ塗らない部分をカバーするための仮止め用のテープとして生まれたものです。

引っ越しの際にも大活躍

仮止めなので粘着力は弱いですが、一時的に止めておくには十分な強度です。剥がした後の糊残りもなくどんな材質のものでも仮止めできることから、引っ越し作業でも十分な働きをしてくれます。そして、とても弱い力で簡単にスムーズにきれいに切ることができるのも引っ越しで重宝される理由ではないでしょうか。

ペンで書き込むこともできます。布製のガムテープより表面が滑らかで、走り書きでも問題なく書き込むことができるため、いくつも連続して書き込む時にスピードアップできます。

引っ越しではどんなところに使われるの?

開け閉めのスムーズな引き出しは運ぶ際に引き出しが飛び出してしまうことがあります。そんな時に養生テープで仮止めしておきます。また衣装ケースの中身が入っているときなど、運んでいる途中で開いてしまわないように養生テープで止めておきます。

また、冷蔵庫の扉があかないように抑えたり、洗濯機のホースを本体に貼り付けたり付属品がなくならないように本体に止めておいたりします。粘着力が弱くても、テープを伸ばして貼り付ける面積を広げたり、重ね貼りすることにより、いろいろな利用ができます。

もちろん養生のために

養生テープの養生って、本来は健康に気をつけるという意味からその状態を保護したり守ったりする、というような意味に転じて使われることがあります。その意味するとおり、引っ越し作業では、家具や電化製品、重量物などの運搬にあたり、専用のシートや厚手の布などで覆って保護することを養生といいます。

壁やエレベーター、玄関ホールの床などを引っ越し業者のシートで覆われた場面を見かけたことがあるかもしれません。その際に、壁からシートが剥がれ落ちてこないように仮留めしておくのが養生テープです。壁や床の素材に関係なくどこにでも貼ることができるので、安心して使えます。

気をつけて!マスキングテープに向かないところ

粘着力が弱いということは、補強するもの、きちんと留めておきたいもの、には向きません。ダンボールを組み立てて、底面に使うことはくれぐれもやめてください。特に中に食器や割れ物を入れるならなおさら気をつけてください。

他の部分に養生テープを使いたいなら、ガムテープと同色を使うのは避け、間違えて貼った場合はすぐ気が付くようにしておきましょう。

ガムテープとは

ガムテープはその昔、郵便切手のように接着面を水分で湿らせ粘着力を再活性化させて貼り付けるタイプのものだったようです。それを発明したのは、なんとあの発明王のトーマス・エジソンだったのは知っていましたか?

白熱電球や蓄音機などが有名ですが、このような日用品も数多く発明していたんですね。今は、紙製のものも布製のものもまとめてガムテープと呼んでいます。

クラフト粘着テープと布粘着テープの違い

正式にはガムテープという製品はなく、表面に光沢があり茶色の紙製のものはクラフト粘着テープ、手でまっすぐに切り取ることができる布製のものを布粘着テープといいます。

紙製のテープのほうが布製よりも安価ですが、長く貼ったままにしておくと濃いこげ茶色に変質してベタベタと糊残りが付着したり、粘着面が染まってしまうことがあります。

布製は、赤や黄色、緑、白などカラーバリエーションも多く、手で切ってもスムーズでまっすぐきれいに切り取ることができます。紙製よりしっかりとしていて、若干価格は高めです。引っ越し業者が梱包資材として用意しているのは紙製、布製、様々です。色分けするために、利用者が自分で用意することも多いです。

ダンボールにはどのテープを使えばいいの?

仮留め用のマスキングテープでなければ、紙製でも布製でもどちらでも大丈夫です。メーカーにより、粘着力の強弱が若干異なるようですが、特に、これでなければいけないという指定は聞いたことがありません。引っ越し業者から無料でもらえなければ、自分で安いところで安いものを購入すれば十分です。

こんなところはガムテープが最適

ダンボールの底面を貼り合せるとき、梱包したものを剥がれないようにしっかりと固定したいとき、接着面が平らではなく凹凸がありマスキングテープの接着力では心もとないときなどはガムテープが頼りになります。

引っ越した後、不要なチラシなどを投函されないようにガムテープで郵便受けのふた部分をガムテープで押さえることもあります。

粘着力の強さが困るときもある

仮留めのつもりでガムテープを貼り、あとで剥がすときに、下の素材までピリッと一緒に剥がれてしまうことがあります。ダンボールから剥がすときに、ダンボールの接着面が薄皮一枚剥がしたように、ビリッとくっついてきますよね。貼る場所によっては、下の高価な素材のクロスや塗装が剥がれたりするので注意が必要です。

再確認!ダンボールのテープの貼り方

せっかく適したガムテープを準備しても、貼り方が間違っていては万が一の際に中身の破損にもつながりかねませんので、ここで一度荷造り用のダンボールのガムテープの貼り方をおさらいしてみましょう。

引っ越し業者がすすめる貼り方とは

組み立てる前の平たくなった状態のダンボールとガムテープがそこにあれば、普通は、ダンボールを立体に起こし、ふたになる部分を両側から折って、左右のふたの真ん中に一本ガムテープを貼り、それと垂直に両はじ部分をガムテープでふたが開かないように抑える、いわゆるHの字になるような貼り方をする人が多いのではないでしょうか。

宅急便で荷物を送るような場合は、それでも全然問題はありません。しかし、ダンボールをいくつも運び出し、積み上げる必要がある引っ越しの作業では、そのガムテープの貼り方はあまりおすすめできるものではありません。

なぜなら、両手をかけてダンボールを持つときに、はじに貼ったガムテープで軍手をはめた手が滑ってしまい、持ちにくく、落として破損の危険があるからです。また、荷重が底面の中央に集中してかかった場合、真ん中部分のテープの貼り方が甘く、下のふたが開いてしまう不安があります。

滑らない!ムダがない!強度がある!

というわけで、おすすめする貼り方は「十字貼り」です。底面のふた部分を閉じるために縦に真ん中に一本貼り、はみ出した両端部分を側面にきちんと貼り付け、あとはもう一本だけ、それと真ん中でクロスするように十字に貼ります。

こうすることにより、両はじに2本貼る必要もなく、テープの節約にもなるだけでなく、底面の強度も保たれます。ほとんどの引っ越し業者でこの貼り方が紹介されています。重いものを入れなければ、先に貼った一本だけでも十分なようです。

まとめ

粘着力の弱いマスキングテープでも、長期間そのままで放置しておくと、剥がれにくくなり、接着面の素材を剥がすことがまれにありますので注意してください。しっかり固定したいとき、軽く仮留めしたいとき、などそれぞれのテープの特性を理解し、それぞれに適した場所に使うようにしましょう。

色々なカラーがあるガムテープは、取り扱いに注意したい割れ物などは赤、すぐに開封する必要があるものは黄色など用途に合わせて色を選ぶと、同じダンボールが並ぶ中から一目で分かりやすくなるのでおすすめです!

関連ページ

引っ越し準備(荷造り)はいつから?必要な期間とチェックリスト
不要品を高く買い取ってくれるリサイクル業者まとめ
【保存版】引っ越しで本を売る時のおすすめ中古本買取ショップまとめ
冷蔵庫と洗濯機の引っ越し方法(霜取り、水抜き)
お皿やコップなどの割れ物の梱包方法
衣類(洋服、スーツ)の荷造り梱包方法
家電の梱包方法と自分でやる範囲について
単身パックでベッドを運ぶ場合は解体する必要がある
引っ越しで出た不要品をメルカリやオークションで売る時の注意点
テレビやパソコンなどを捨てる際に注意、家電リサイクル法について
ベッドやマットレス、布団の処分方法と費用について
洋服、スーツが多い引っ越しはハンガーBOXが便利
石油ストーブや石油ファンヒーターを持っていく場合の注意点
引っ越しで仏壇や神棚を持っていく場合の注意点
引っ越し先に自転車を持っていく場合の注意点
ワイングラスを梱包する時の注意点
引っ越しを機会にテレビを廃棄した場合のNHKの受信料について
使い終わったダンボールは引っ越し業者が回収してくれる?
テレビやビデオなどAV機器の配線を元通りに効率よくつなぐコツ
絵画美術品の引っ越しは要注意!業者が補償できない特殊品
包丁やナイフなど危険な刃物を安全に梱包する方法
組み立て式ベッドを引っ越し先へ持っていく場合の注意点
ガラス製人形ケースの引っ越し注意点
家具をスムーズに設置するために新居のレイアウトを準備しよう
現金などの貴重品は自己管理!引っ越し業者は運べない
コレクションケースに入ったフィギュアの梱包方法はどうすればいい?
引っ越し業者から無料でもらえるダンボールは何個まで?サイズは?
ガスコンロの取り外し・取り付け・処分方法について