
引っ越しで仏壇や神棚を持っていく場合、「家電や家具などと同じでいいや」と考えていませんか?実はそれ、あまり良いこととは言えません。
ご先祖様や神様をきちんと移動させてあげられるように、引っ越し手続きと併せて仏壇や神棚を移動する際の礼儀作法を押さえておくようにしましょう。
どうして勝手に動かしてはいけないの?
仏壇や神棚は、ご先祖様やお祀りしている神様のいわば寝床のようなもの。それがいきなり別の場所に移動しては、ご先祖様や神様も驚いてしまいます。お墓を別の場所に移すのに、お経や祝詞なしにいきなり墓石を動かすやり方に何のためらいも感じない人は、そういないと思います。仏壇や神棚だってそれと同じです。
自分の器を勝手にいじられることに不快感を覚える神様もいらっしゃるので、きちんとお伺いを立てるという意味でも、礼儀作法はしっかり守り、移設のための手順を踏みましょう。
仏壇や神棚の引っ越し手順
仏壇や神棚を移動させるための手順は、信仰している宗派によって異なるので、自分の家がお世話になっているお寺や神社に確認をとりましょう。
主な流れは仏教でも神道でも同じですが、ここでは仏教の仏壇の引っ越しの手順を説明します。これは、同じ家で仏壇を新しく入れ替える際にも行われるので、参考にしてください。
抜魂(精を抜く)
まずは、引っ越し前に「今から引っ越し作業をするので、仏壇(もしくは神棚)を動かします。騒がしくしますので少し外に出ておいていただけますか」とお伺いを立てます。この作業は抜魂する、精(しょう)を抜く、魂抜きをする、お性根抜きをする、閉扉法要など地方や宗派によって呼び方は様々です。
具体的には、檀家になっているお寺や、自分の家が信仰している宗派のお寺のお坊さんに来てもらってお経を唱えつつ、仏壇や位牌、仏像などから「精(しょう)」を抜いてもいます。
「精(しょう)」は、ご先祖様を守ってくださるお偉い方や、ご先祖様の魂、またはそれに準ずるもののことです。精を仏壇や位牌、仏像から抜いたらそれらはただのものに戻りますので、他の荷物と一緒に引っ越し業者に運んでもらってもかまいません。
入魂(精を入れる)
引っ越し作業が終われば、今度は「引っ越しが終わって新しい仏壇(もしくは神棚)が用意できましたのでどうぞ帰ってきてくださいますか」と報告をします。こちらも地方や宗派によって入魂する、精(しょう)を入れる、魂入れをする、開眼法要、遷座法要など様々な呼び方がされています。
具体的な方法は抜魂と同じで、お寺にお願いしてお坊さんに来てもらい、お経を上げて精(しょう)を入れてもらいます。この儀式を行うことによって、ただのものに戻ってしまっていた仏壇、位牌、仏像にご先祖様が戻ってこられます。
引っ越し先が遠い場合は、事前に旧居で懇意にしていたお寺さんに事情を話しておきましょう。そうすることで、新居付近にある同じ宗派のお寺さんに取次ぎをして、入魂の儀式を行う手配をしてもらえます。
料金目安
料金の目安はあってないようなもので、同じ宗派でも、お寺さんによってお布施に求められる金額は異なるようです。抜魂と入魂の儀式、二つ分を合わせて1~2万円で受けてくれるところもあれば、それぞれ2万円必要な場合もあります。
一番確実なのは、お寺さんに直接お伺いを立てることですが、「お気持ちで結構ですよ」と返答をいただいて、結局相場が分からないこともあります。その場合は、自分の出せる範囲で1万円以上を目安に用意をしましょう。
また、お布施の他にお車代として3,000円~5,000円がそれぞれ必要になりますので、別途用立てする必要があります。同じお寺さんに両方ともお願いする場合、「こちらにまとめさせていただきました」と、一つの封筒に抜魂の費用、入魂の費用、お車代をまとめて入れてもかまいません。
但し、縁起の悪い数字なので4万円は避けるようにします。
家計がカツカツでお金が用意できない!そんな時は……
手元にお金がなくてどうしてもお布施を用意できない場合もあると思います。そんな時は、恥を忍んでお寺さんや神社の方に相談してみましょう。
お坊さんや神主さんは、懐事情が寂しい家庭の対応もしてきていますので、良いようにとりはからってくれます。それでも、甘えきってしまうのではなく、できる限り用意するようにはしましょう。
梱包の注意事項
仏壇や神棚は、位牌や仏具など、デリケートな扱いが必要とされるものがたくさんありますので、梱包すると時は傷つけないように注意をしましょう。
基本的には、他の荷物と同じようにダンボールに詰める方法でかまいませんが、位牌や、高価な仏具などは手荷物品にして持ち運んだ方が安全です。また、仏壇は貴重品だからと運ぶのを拒否する引っ越し業者もいますが、これは法律で定められている引っ越し業者の正当な権利です。
装飾が華美なものや大きな仏壇は、素人には扱いが難しいので、専門の業者に頼むことも検討しましょう。仏壇の取り扱いをしている引っ越し業者の専門パックなら1~2万円、仏壇専門業者では10万円前後の費用がかかります。
まとめ
礼儀作法としての抜魂や入魂は大切な儀式ですが、やらなければご先祖様や神様からお叱りや罰を受けるというものでもありません。極端な話ですが、借金してまで行うのは少し違うということです。
大切なのは、ご先祖様や神様に対する自分の気持ちですので、手を合わせてしっかりと報告さえすれば大丈夫ともいえます。ご先祖様や神様がいらっしゃる仏壇や神棚をできるだけ丁寧に扱うことを心がけ、良い引っ越しにしましょう。