網戸やサッシ、窓掃除をする際のポイント

網戸やサッシ、窓掃除をする際のポイント

引っ越し前の大掃除、「お風呂もシンクもキレイに掃除して完璧!」と思っていませんか?意外と忘れてしまう人が多いのが、窓周りの掃除です。たまにしか掃除をしない場所なので、ポイントを押さえて効率よくキレイにしましょう。

網戸やサッシ・窓の掃除をするなら曇りの日がベスト!

「しっかり掃除するシーンをイメージしてください」と言われると、カラッと晴れた日に窓を開け放ち、キレイな空気を取り入れながら汗水たらして掃除をする、といった光景を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

窓を掃除するときは、仕上げに乾拭きをして水滴を取ることによって、乾いた後のガラスに跡を残さないようにします。この際、かんかん照りの気持ちのいい晴れの日だと、空気が乾燥していてすぐに乾いてしまうので、乾拭きが間に合わず、水滴の跡が残ることがあります。

また、晴れた日は、網戸やサッシ、窓に付着している汚れ成分の水分が飛びがちです。乾いた汚れは湿った状態よりも落ちにくいので、無駄に労力がかかってしまいます。そのため、網戸やサッシなど窓周りの掃除をするなら、少しぐずついた天気の方がおすすめです。

雨上がりや曇りの日など、少し空気が湿って重たくなっているような日の方が、キレイに掃除しやすいです。雨の日でも良いですが、窓を開けて水が入ってきてしまうことがあるので気をつけましょう。

ひと手間がポイント!窓掃除のやり方

窓は普段こまめに掃除しないため、たくさんの汚れがついています。まずは古くなったストッキングを丸めたもので、大まかな汚れを落としましょう。その後、洗浄液で仕上げ洗いをします。また、放置しすぎて枠にカビが生じてしまった場合は、カビ取りスプレーを使ったパックをして落とすのがおすすめです。

洗浄液での掃除の前にストッキングでひと拭き!

そのままの状態では使いにくいので、ストッキングの中にいらない靴下などの古布を詰めて、団子状にしてから掃除を始めます。まずは汚れの少ない内側の窓から行いましょう。上から下までくるくると円を描くように擦っていくと、軽い力で大きなホコリやゴミが取れていきます。両面の汚れを落とし終わったら、次のステップに進みます。

洗浄液を使ってぴかぴかにしよう

中性洗剤15mlを水300mlで薄めて、スプレーなどに詰めて使います。スプレーボトルがない場合は、スポンジなどに染み込ませてください。窓の下に新聞や使い古したタオルなどを敷き詰めて、水が垂れてもいいようにしたら、窓に洗浄液を吹きかけていきます。上から下に向かって濡れたぞうきんでふき取ったら、乾いたぞうきんで乾拭きをしましょう。

途中で洗浄液が乾くと跡になってしまうので、ガラス1枚分ずつや、大きなガラスの場合は上下半分ずつに分けるなどして作業するのが、上手に行うポイントです。

黒カビが発生しているときは焦らず待つ!

冬場や梅雨の時期に長いこと放置してしまった窓には、黒カビが生じることがあります。ガラス部分についたカビは根が張りにくいのですぐに取れますが、パッキンや窓枠についたものはそうはいきません。

少し擦ってみても取れないときは、カビ取りスプレーの液を浸したキッチンペーパーをかぶせて20分ほどおきます。成分を染み込ませるためには、しっかりと20分おくことが大切です。そのあと、水拭きと乾拭きをしましょう。

液だれが心配な場合は、塩素系漂白剤と同量の片栗粉を混ぜたもので代用ができます。同じように20分おいた後、ティッシュなどでふき取ってから、水拭き、乾拭きをして仕上げます。

拭く方向がポイント!網戸掃除のやり方

窓の一番外側に位置して、窓を開けているときも常に風を通す役割をしている網戸には、実に様々な汚れが付着しています。外からの土ボコリや中からの綿ボコリはもちろん、料理中に漂う油煙やタバコのヤニ、排気ガスなど、その種類は数え切れません。

そのため、水をかけたり、水拭きしたりするだけでは、汚れを落としきることはできないでしょう。そこでおすすめなのが、重曹やメラミンスポンジです。キッチン近くの窓についている網戸は特に、大量の油煙によって油汚れが付着しているので、油汚れによく効く弱アルカリ性の重曹水が効果を発揮します。

消臭効果もあるので、酸化した油の嫌なニオイや、こびりついてしまったタバコのヤニのニオイなども軽減してくれます。また、メラミンスポンジは、その研磨作用で頑固な汚れを擦り落としてくれます。

重曹水はこうやって作る!

小さじ1杯の重曹水を100~200mlのぬるま湯に溶かしましょう。スプレーボトルに詰めるのが便利ですが、家にスプレーボトルがない場合は、バケツなどの容器に入れた状態で使用します。

大きめのメラミンスポンジで労力削減

広い面を掃除するので、メラミンスポンジはできるだけ大きめのものを用意してください。まずは、比較的キレイな内側から取り掛かります。重曹水が下に垂れるので、下に新聞紙や広告、いらないダンボールなどを敷いた状態で、網戸の下が濡れても良いようにしておきましょう。

上下左右にスポンジを動かそう

準備ができたら、重曹水を網戸全体に馴染ませます。5分くらいおいてから、水を絞ったメラミンスポンジで軽く擦ります。上から下へ、右から左へと拭き上げると、まんべんなくキレイにできます。途中でメラミンスポンジが汚れてきたら、水ですすいで汚れを落としましょう。内側が終わったら、外側も同じように掃除をして終了です。

道具の使い分けがポイント!サッシ掃除のやり方

窓や網戸がキレイになったら、サッシの掃除に取り掛かりましょう。結露の水が溜まって乾いてをくり返したサッシの汚れはとても頑固です。軽く掃除機をかけて大まかなゴミを取ったら、刷毛や歯ブラシなどを使ってこびりついているゴミをほぐしましょう。その後、もう一度掃除機で吸い取ります。

吸い取り切れなかったゴミも取ろう

それでも残ってしまったゴミを取るには、マイナスドライバーとぞうきん、爪楊枝を使います。まずはマイナスドライバーにぞうきんをかぶせて、残ったゴミを削ります。マイナスドライバーの届かない角や横穴などは、爪楊枝を使って処理しましょう。

仕上げは水拭きで!

細かいゴミまで片付いたら、固く絞ったぞうきんで水拭きをして終了です。ぞうきんではやりにくいという場合は、格子状に切り目を入れたスポンジが便利です。カッターで切り込みを入れるだけで自作できるので、余分なスポンジがある場合は試してみると良いでしょう。黒カビが残っているようなら、窓掃除と同じ方法でカビ取りをしてください。

引っ越しに伴いせっかく部屋中キレイにしたのに、窓周りの掃除だけ忘れてしまっていてはもったいないです。荷物があるときはそんなに気になりませんが、がらんとしてカーテンを取り払った状態で見る窓の汚れは、とても目立ちます。お世話になった部屋をキレイにして返すためにも、しっかりと掃除しておきましょう。

関連ページ

引っ越しで多い敷金返還トラブルと返金までの期間、相場額
壁にあけてしまった画びょうの跡を消す方法
アパートやマンションのベランダやバルコニーの掃除方法
キッチンや浴室など水周りの黒カビをきれいに落とす方法
シンクや浴槽の水あかと風呂の鏡のうろこ汚れを落とす方法
トイレのニオイの原因と掃除のポイント
換気扇やガスコンロなどキッチンの油汚れを簡単に落とす方法
カーペットにできたコーヒーやしょう油のシミ取り方法
そろえておくと便利なお掃除用100円グッズ5選
タバコのヤニ汚れや黄ばみは借主の過失になるか?
壁紙の電気焼けは借主の過失になるか?
入居後すぐに退去した場合は敷金は戻ってくる?
引っ越し先の部屋の臭いニオイが気になる場合の対策