衣類(洋服、スーツ)の荷造り梱包方法

[PR]
衣類(洋服、スーツ)の荷造り梱包方法

引っ越しの衣類の荷造り方法に関しては、引っ越し業者の訪問見積もりを頼んだときに確かめておくことをおすすめします。

なぜなら、タンスの中身はそのままで良いという業者がある一方、タンスの中はすべて空っぽにしてくださいという業者もいて、各社で対応が異なるからです。タンスや衣装ケースの形状で異なることもあります。一般的な洋服やスーツの荷造り方法を説明しますので、参考にしてください。

洋服はタンスに掛けたまま運んでくれるの?

シワをつけたくないため普段は洋服ダンスやクローゼットにハンガーで掛けてあるスーツやコートは、どのように荷造りしたら良いのでしょうか。また、ファミリー世帯の引っ越しなら、家族全員分の衣類をダンボールに詰めるためには、かなりの時間がかかりそうです。

タンスの中身を出さずにそのままで良い場合と、全てを空っぽにしてダンボールに荷造りする場合とでは作業量にかなりの差が出るのではないでしょうか。

重たいしタンスが傷むためそのままでは運ばない

洋服ダンスやロッカーダンスの場合は、中に掛けてある衣類は全て取り外して荷造りすることが多いです。というのも、移動中のトラックの中では常に振動に合わせてタンスのパイプを支点として衣類が揺れ続けることが考えられます。

そんな状態では、衣類が振り子現象で止まることなく荷重を加え続けることで、タンスが歪んだり、ネジ部分が緩んだり、左右の扉の位置がずれてしまったり、ということが起こります。家具にとってはダメージを受けやすい状態になることは避けなければなりません。そのため、ハンガーで吊っている衣類は移して荷造りするのがベターです。

引き出し式の整理タンスはそのままで良い場合がある

引き出しがたくさん並ぶ整理ダンスの場合は、その大きさや総重量により、対応が異なるようです。どっしりとした重厚なタンスなら、中身が空の状態でも相当な重量があるため、引き出しの中身は出さなければならないでしょう。高級木材を使用した高価なタンスだとなおさら配慮しなければなりません。

対して、近距離の引っ越しの場合、家具にあまりダメージの心配がなく、幅が狭く背の低いタンスなら、そのままで良い場合もあるようです。せっかく荷造りした作業がムダにならないよう、必ず最初に衣類の荷造りに関して尋ねておきましょう。

ハンガーに掛けたまま運べるボックスを利用する

冬のロングコートはかなり重たくなるものがあります。スーツ一式も重たくなるため、型崩れのないようにしっかりとした素材のハンガーに掛けている人も多いでしょう。

そんな衣類は、簡単に洗ったりアイロンを掛けたりできないため、できればシワがつかないように運んでもらうのがベストです。そのための引っ越し専用の画期的なアイデア商品として、ハンガーボックスというものがあります。

ハンガーボックスの賢い利用方法

厚手の紙ダンボールやプラスチックダンボールでできたハンガーボックスという引っ越し専用の梱包資材があります。底面と上面の縦横が50cm四方で高さが1mほどの直方体のボックスで、ボックス上部にパイプを挟み込み、そこにハンガーに掛けた衣類をそのまま移し替えて運べるものです。

多くは、引っ越し業者の梱包資材として貸し出されることが多いですが、何個まで、と個数が決まっていることもあるため注意が必要です。少ない個数で収めるために無理やり詰め込もうとすると、上部のパイプが重さに耐えきれず箱が歪んで外れて落ちてしまい、せっかくの衣類が下に溜まってシワだらけになることもあるため気をつけましょう。

目安としてはスーツ10着程度となっていることが多いですが、軽量から重いものまでさまざまですので、パイプに均等に重さがかかるように並べましょう。ギュウギュウに詰め込みすぎてもシワになってしまいます。

ハンガーボックスのデッドスペースをなくす

高さのあるハンガーボックスに丈の短い洋服をいくつも並べて掛けると、下部分が空洞になりデッドスペースが生じてしまいます。

シワにしたくない衣類はなるべくゆったりと掛けて、下部の空いたスペースに帽子やバッグ、また、高さを活かしてロングブーツや大きめのぬいぐるみなど、ダンボールに入れにくいものをしまうのがデッドスペースをなくし収納力を上げるコツです。

レンタル個数が少ない場合は

シワにしたくない洋服をぎゅうぎゅうに並べて掛けずに余裕を持って掛けると、あまり多くの洋服が入りません。レンタルは5個までなどとあらかじめレンタル数量が決められている場合は、それよりもはるかにハンガーに掛けた衣類が多いときはどうすべきでしょうか。

ダンボールにしわにならないように入れる方法

シワになりにくい素材のブラウスやカットソーなど、また、シワになっても洗濯したりアイロンを掛けたりしてシワが消えるものなら、大きめのダンボールに荷造りすることをおすすめします。

洋服はたくさん詰めても本のように重たくならず、万が一底が抜けてしまっても洗濯することができるため、大きめのダンボールにふんわりと入れるようにします。下部に重さのあるジーンズを先に入れ、その上に柔らかい軽い素材の服を入れるとシワが気になりません。

また、Tシャツやカットソーなどは、長方形に畳んで、縦に並べて詰める方法もあります。折り目がつくことを避けたいなら、ふんわりと丸めて立てて並べても構いません。

シワにしたくないジャケットなども、大きいダンボールにハンガーに掛けたまま上下半分に折り曲げ、間にバスタオルを巻いて挟むなどして折り目がくっきりとつかないように入れる方法もあります。

プラスチックの衣装ケースを利用するなら

プラスチックの押入れ用衣装ケースなら、奥行きも長いため、あまりあちこちに折り目を付けずにしまうこともできます。枠のしっかりした引き出し式の衣装ケースなら、そのまま中身を入れて運べる業者が多いです。

しかし、下にキャスターが付いた蓋付きの柔らかめのプラスチックでできた衣装ケースは、上に重たい衣装ケースをどんどんと積み重ねると、まず、蓋が割れます。

そのため、2個程度なら積んで運んでもらえる場合もありますが、動きやすく不安定で材質そのものが上からの重みに耐えられる作りになっていないため、中身を出してダンボール詰めし、空の衣装ケースを入れ子式に重ねて運ぶ方がスペースにも無駄がありませんし、割れずにすみます。

宅配クリーニングサービスの利用も

引っ越し時期が季節の変わり目で衣替えの時期に当たるなら、クリーニングに出してしまうのがおすすめです。引っ越ししてから受け取りに行くか、宅配サービスを利用しても良いでしょう。荷物料が減らせるため、引っ越し料金がそのぶん安くなるなら大助かりですね。

引っ越しが遠距離の場合は、インターネットで全国対応の宅配クリーニングを探す手もあります。

面倒ならネット通販で安く購入しても

ウォーキングクローゼットが広く、洗濯したほとんどの衣類をハンガーに掛けたまま収納している人もいるのではないでしょうか。それなら、ハンガーボックスの個数に制限がある業者だと、無料のレンタルだけでは足りない場合もあるでしょう。

次の引っ越し先はクローゼットがそれほど広くない、今まで洋服タンスを買う必要がなかったため持っていないし今後も購入は考えていない、などのときは、自分で通販サイトなどでハンガーボックスを購入できます。

安いものだと1,000円前後からですが、耐久面を重視したいなら、プラダンといわれるプラスチックダンボール製などのしっかりしたタイプを選べば長く使えます。必要なければ折りたたんでコンパクトに収納してしまっておいて、次回の引っ越しに利用できます。

まとめ

シワにしたくない冬物のコートやスーツの荷造りは、何といってもハンガーボックスが一番便利です。ハンガーごと移せば難なく荷造りができるため、引っ越し業者が当日に持ってくることが多いでしょう。

シワにしたくない服がたくさんあるなら、何個でも貸し出し無料の業者に依頼するか、自分で購入するのがおすすめです。その場合は、下の空いた部分を有効活用して、あまり荷物量を増やさないようにしましょう。

引っ越し一括見積もりサイトランキング

LIFULL引越し

LIFULL引越し

LIFULL引越しを運営しているのは、賃貸などで有名なホームズです。テレビCMも放映されているため、知名度が高く安心です。

提携業者数も多く、キャッシュバックキャンペーンや利用者特典があるため、一括見積もりサイトとして人気が高いです。

引っ越し料金が最大で60%割引になるというのは業界でもトップクラスのなので、まずはここを使って比較するのがおすすめです

公式サイトはこちら

SUUMO

SUUMO

LIFULLと同じくTVCMで有名なSUUMOも、引越しの一括見積もりを行っています。

運営は大手企業のリクルートなので、信頼度という点では抜群です。

SUUMOならではの特典や、最大で引っ越し料金が50%OFFになるプランなどあるのでお得なサイトです。

公式サイトはこちら

引越し侍

引越し侍

引っ越しシーズンになるとテレビでよく見かける「引越し侍」。

引越し見積もりの比較サイトとしては大手の1つで、330社以上の中から最大10社の見積もりをまとめて比較できます。

引っ越し料金も最大で50%安くなるので、おすすめのサイトの1つです。

公式サイトはこちら

関連ページ

引っ越し準備(荷造り)はいつから?必要な期間とチェックリスト
不要品を高く買い取ってくれるリサイクル業者まとめ
【保存版】引っ越しで本を売る時のおすすめ中古本買取ショップまとめ
冷蔵庫と洗濯機の引っ越し方法(霜取り、水抜き)
お皿やコップなどの割れ物の梱包方法
家電の梱包方法と自分でやる範囲について
単身パックでベッドを運ぶ場合は解体する必要がある
引っ越しで出た不要品をメルカリやオークションで売る時の注意点
テレビやパソコンなどを捨てる際に注意、家電リサイクル法について
ベッドやマットレス、布団の処分方法と費用について
洋服、スーツが多い引っ越しはハンガーBOXが便利
石油ストーブや石油ファンヒーターを持っていく場合の注意点
引っ越しで仏壇や神棚を持っていく場合の注意点
引っ越し先に自転車を持っていく場合の注意点
ワイングラスを梱包する時の注意点
引っ越しを機会にテレビを廃棄した場合のNHKの受信料について
使い終わったダンボールは引っ越し業者が回収してくれる?
テレビやビデオなどAV機器の配線を元通りに効率よくつなぐコツ
絵画美術品の引っ越しは要注意!業者が補償できない特殊品
包丁やナイフなど危険な刃物を安全に梱包する方法
組み立て式ベッドを引っ越し先へ持っていく場合の注意点
ガラス製人形ケースの引っ越し注意点
家具をスムーズに設置するために新居のレイアウトを準備しよう
現金などの貴重品は自己管理!引っ越し業者は運べない
コレクションケースに入ったフィギュアの梱包方法はどうすればいい?
マスキングテープとガムテープの違い
引っ越し業者から無料でもらえるダンボールは何個まで?サイズは?
ガスコンロの取り外し・取り付け・処分方法について