お世話になった人に送る挨拶状の見本、テンプレート

お世話になった人に送る挨拶状の見本、テンプレート

引っ越し前後は忙しくて、なかなかお世話になった人たち全員にあいさつに回ることはできません。でも、引っ越したことは伝えておきたい、といった時に便利なのが挨拶状です。

最近は、メールやSNSで簡単にすませてしまうこともできますが、はがきで送る挨拶状も、趣があって良いのではないでしょうか?そんな引っ越しをした時に送る挨拶状について、例文とともにまとめてみました。

大体いつくらいに出すのがいいの?挨拶状を送る時期

挨拶状を出す場合はたいてい、「住む場所が変わっても変わらずお付き合いを続けてくださいね」という気持ちを込めて送りますよね。そのため、あまり遅くなりすぎるのは考え物です。

引っ越し作業や転入届、免許証の住所の書き換え、各種手続きが落ち着いたらすぐ、できれば引っ越した日から1か月以内に出せるように段取りを整えましょう。

はがきの作成に取り掛かる目安は、引っ越し先の住所と電話番号が確定した時です。引っ越しの作業や手続きの合間など、中途半端に時間が余ってしまっ時などにコツコツとやりましょう。

どんな相手に送ればいい?

人付き合いの関係が狭ければ、あまり悩むこともありませんが、知り合いが多い人の場合は、どれくらいの関係なら引っ越しの挨拶状を送った方が良いのか考えてしまいますよね。そんな時は、毎年年賀状を誰に出しているかを参考にしましょう。

年賀状のやり取りがあるなら、住所が変わったことを伝えておいてあげないと、次に年賀状を送る時に前の住所に送ってしまう可能性が高いです。そのため、「前の住所からはもう引っ越しました。次の住所はここですよ」といったことが伝わる文面を年賀状のやり取りがある相手に送りましょう。

内容はどんな感じ?スタンダードな文面構成と作成ポイント

たくさん挨拶状を出す相手がいる場合は、一枚一枚はがきを書いているような時間をとることは非常に難しいでしょう。そのため、誰にでも通じるようなスタンダードな文面のものを作成し、年賀状と同じように印刷してしまうのがおすすめです。

「手抜きな感じがしてちょっと嫌だな」と思うなら、スペースに余裕を持たせておいて一筆手書きの文章を入れるといいでしょう。

スタンダードな構成

まずは、はがきを出した目的について触れましょう。メールで言うタイトルの部分ですね。その次に時候のあいさつを入れます。それから本題の文章に入りましょう。

今回伝えたいのは、引っ越しの報告、新居がある場所について、来訪を歓迎すること、の3点です。後は年賀状と同じように住所や連絡先を書いておけば完成です。それでは、具体的な文面と注意したい点について確認しておきましょう。

タイトル

タイトルは簡潔に、引っ越しをしたことをお知らせするはがきであるということが一目で分かるようなものにしましょう。例えば、「引っ越しのお知らせ」「転居のお知らせ」「○○に引っ越しました」などがあります。また、特に親しい人にしか出さない場合は、「引っ越しました!」のように砕けた表現を使用しても良いでしょう。

時候のあいさつ

時候のあいさつは、はじめのあいさつである「頭語」の後に、「時候のあいさつ」、「相手の安否を尋ねるあいさつ」と続けます。引っ越し時期を4月と仮定して例文を作ると、

「拝啓 春風の候 ご家族様におかれましては一段とお元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。」
「拝啓 うららかな好季節を迎え、いかがお過ごしでしょうか。」

といったような形になります。時候のあいさつは、月ごとに色々ありますので、引っ越しの時期に合わせて自分の好きなものを利用しましょう。一年中使えるものには「時下」があります。こちらは、「近頃」「最近」といったような意味のある時候のあいさつです。

「拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」のように利用します。

引っ越しの報告

時候のあいさつが終わったら、いよいよ本題です。引っ越したことを理由とともに伝えましょう。ただ、この時自慢のように読めてしまう文面は避けるようにします。

「念願かなって新築のマイホームに移ることになりました」などは自慢めいた表現で失礼な印象を与えてしまいます。そのため、「職場への通勤の面を考えて…」「介護のため…」「子どもが小学生になるので…」などとマイホームを建てたことには触れない表現がおすすめです。

どうしてもマイホームを建てたことを伝えたい場合は「ささやかな家を郊外に建てたため引っ越しをしました」などと控えめな表現を使用するようにしましょう。

新居のある場所について

引っ越しの報告の次は、新居のある場所について軽く触れておきましょう。「自然豊かで、空気のきれいな土地です」「近くに大きな公園があり、散歩やジョギングが日課になりました」と周辺環境のことに触れたり、「○○線の○○駅の北側へ徒歩○○分の場所にあります」と交通機関について説明するのが良いでしょう。

来訪を歓迎すること

本当に来てもらうかどうかは別として、来訪を歓迎するような文章も入れます。社交辞令なので深く考えずに書いてしまって構いません。「お近くにお越しの際は、ぜひご一報ください」など、やんわりとまた会いたいという気持ちを伝える文章が好ましいです。

近くに観光できるスポットなどがある場合は、「近隣には○○という○○の名所がありますこちらへお出かけの折には、お帰りにでもお立ち寄りください」などと関連付けて招待するのもおすすめです。

結語

頭語がはじめのあいさつなら、結語は締めくくりのあいさつです。「敬具」が一番見慣れた結語ですね。

住所や連絡先

最後に住所や電話番号などの連絡先と、家族全員の名前を入れましょう。こうすることで、出す人ごとに作り直さなくても使いまわすことができます。

全部合わせるとこんな感じ!挨拶状の見本

引っ越しのお知らせ
拝啓 春風の候 ご家族様におかれましては一段とお元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
子どもが小学生になりますので、この機会に引っ越しをいたしました。周辺にはなにもありませんが、緑が多く、ゆったりと過ごせる土地柄です。
お近くにお越しの際は、ぜひご一報ください。 敬具
〒000-0000
○○県○○市○○町○丁目○番地
電話番号 0000-00-0000
氏名 ○○ ○○

まとめ

挨拶状を出すというと少し大げさに感じてしまうかもしれませんが、文面は定型文に沿って少しアレンジを加えるくらいで、難しく考える必要はありません。空いた空間に自分の好きなイラストを入れたりして、楽しく挨拶状づくりをしましょう。

年賀状ソフトで住所管理などをしている場合は、早めにパソコンやプリンターなどを引っ越しの荷物から出して、挨拶状の作成をしてしまうのもいいかもしれませんね。

関連ページ

【保存版】引っ越しやることリスト・手続き流れチェック表2024
東京(関西)電力の引っ越し解約と開始手続き
ガス、水道など公共料金の停止、開始手続きと立ち会いについて
転出、転居、転入届など住民票の住所変更手続き
免許書、車庫証明、車検証の住所変更と紛失時の再発行手続き
印鑑登録、国民年金、医療保険の住所変更手続き
フレッツ光やソフトバンク光の引っ越し手続き
ふるさと納税後に引っ越した場合の確定申告手続きと注意点
郵便局の転送届け、銀行や生命保険の住所変更手続き
ペット(犬や猫)の住所変更登録手続き
引っ越し後のパスポートの変更手続き
個人事業主の税務署への住所変更届について
マンションから引っ越しする際は管理組合へ報告しよう
小学校、中学校、高校の転校と転入の手続き
児童手当、医療制度(介護保険、後期高齢者医療費助成など)の届出方法・変更手続き
マイナンバーの住所変更手続きと紛失時の再発行手続き
引っ越しを伴う再就職で支給される失業保険の移転費について
引っ越し当日の最終確認!部屋内の忘れ物やポストを確認
防災グッズの準備は完璧?引っ越しの機会に再チェックを